社内に好きな人ができたときの12の自然なアプローチ方法

社内の好きな人にアプローチする方法 恋愛・結婚生活

「社内に好きな人ができた!」

でも、周りの目もあってなかなか距離を縮められなくて、モヤっとした毎日を送っていませんか。

そんな状態では、仕事もまともに手につきません。

あなたの頭の中を片思いだけで埋めてしまうのはもったいない!

その恋愛をもう少し進展させてみませんか?

社内恋愛でも誰にも迷惑をかけない、自然なアプローチを考えてみましょう。

社内の好きな人にアプローチする際に大切な12のこと

1.自分を責めない

社内に好きな人がいてもなかなか進展させられない理由のひとつに「社内恋愛をしようとしている自分への嫌悪感」があります。

でも、そんなことで悩みの種を増やすのは、もったいないと思いませんか。

学生の恋愛は、たいてい同じ学校の生徒とですよね。学業が本分とはいえ、毎日のように会う異性なのですから、それはとても自然なことです。

あなたの本職は今の仕事ですから、同じ職場の人に好意を持つこともそれと同じくらい自然なことなのです。

まずは、あなたが社内の人を好きになったという事実を素直に受け入れてみましょう。

たとえ、恋愛禁止の会社であっても会社に迷惑をかけてはいないのですから、そこはもっと大きな気持ちで考えてみましょう。

2.挨拶は笑顔で!

あいさつは笑顔で!

せっかく毎日通う社内に好きな人がいるのですから、挨拶は必ずしましょう。

普段あまりにこやかに挨拶出来なかったり、声が低めな人は、「やりすぎかな?」というくらいの笑顔ですると、周りの人からしたらちょうど良かったりします。

にこやかに挨拶をするのはとくに恥ずかしいことではありませんし、媚びているわけでもありません。

自信を持ってにこやかに挨拶をしましょう。

3.挨拶にもう一言加える

社内の好きな人と気軽な世間話すらしたことがない…とお悩みの方は、挨拶にもう一言加えてみましょう。

「いきなり挨拶以外の会話をして大丈夫?」「不自然に思われないかな?」などは、考える必要はありません。

相手は、毎日あなたと顔を合わせているのですから、あなたから挨拶以外の会話を突然されたところで驚いたりしません。

「最近、仕事忙しいですね」でも「今日は寒いですね」でも、何でもいいのです。

エレベーターが一緒になったときは、とくにチャンスです。ぜひもう一言、加えてみましょう。

4.まずはランチから

好きな人をランチに誘う

挨拶、世間話と続き、次はランチです。

社内食堂や広めのカジュアルなレストランだと、近づきやすいですね。その場合は、好きな人が連れている人数と同じ人数でこちらも近づきましょう。

好きな人が1人でいればあなたも1人で、2人で食事をしていればあなたも同僚を連れて2人で近づいてみましょう。迷惑がられずに、一緒に食事ができると思います。

そうして何度か一緒に食事をしていれば、休日のお出かけも誘いやすくなるでしょう。

5.好きな人の趣味を知る

あなたの好きな人の、趣味やハマっているものはご存知ですか?知らない場合は、まずリサーチから始めてみましょう。

好きな人の趣味を知ると話題が増えて、趣味によってはイベントや集まりなどに誘いやすくなります。

連絡先を知らない場合は、ランチを一緒に食べることができたときに、冗談めかして気軽に聞いてみるとよいでしょう。

6.複数人で出掛けてみる

グループで出かける

好きな人と仲の良い人が社内にいませんか?社内の人間関係をリサーチしてみましょう。

もしいれば、好きな人とその人たちも一緒に誘ってどこかへ出かけてみましょう。

あなたが思い切って企画してみてください。あなたが企画しないと、始まるものも始まりません。

しかも、あなたが企画した場合は、好きな人と連絡先交換も自然とできるかもしれません。どうしても恥ずかしいときは、同僚に頼み込んでみるのもアリです。

7.社内の飲み会に参加する

社内恋愛の進めやすさの1つが「飲み会があること」です。忘年会・新年会・月末の打ち上げなど社内の飲み会は、一番自然とお近づきになりやすいので、ぜひ参加しましょう。

二次会にも参加することがおすすめです。そのときに、好きな人も一緒に誘ってみるといいでしょう。

社内の好きな人が二次会に参加しなくても、本人がいないことで逆に好きな人の情報が、他の人から聞き出しやすかったりします。

8.お酒はアクセサリー

お酒はアクセサリー

社内の飲み会に参加していても、あなたがお酒で失敗してしまってはいけません。そこに好きな人がいなかったとしても、悪い噂が流れてしまっては困ります。

ですから、社内の飲み会のときは、あなたの飲むお酒は「アクセサリー」だと認識しましょう。あなたの手元を寂しくさせないためだけのものなのです。

2杯目以降は、シャンパンやワインに切り替えるといいでしょう。グラスに付く水滴が少なく、長時間かけてゆっくり飲めます。

スマートな飲み方をするあなたに、お相手からの印象もきっと良くなることでしょう。

9.SNSを利用してみる

今はSNSも気軽になってきました。facebookでまずはいろんな同僚に友達申請していきましょう。

友達を辿っていくと、好きな人が見つかるかもしれません。もちろん、好きな人の名前を検索して、直接友達申請をするのもOKです。

また、LINEグループを作るのもおすすめです。

社内の複数人とグループチャットを作り、そこに好きな人も入ってもらうよう誘ってみましょう。グループチャットを作れば、好きな人に直接連絡先を聞かなくても自然と知ることができます。

グループチャットに慣れてきたらぜひ好きな人に直接連絡してみましょう。

10.社内研修で急接近

社内研修で急接近

社内研修がある会社だと遠方で合宿などもありますから、このチャンスを逃すわけにはいきません。好きな人も誘って必ず参加しましょう。

とくに、研修期間中は仕事でもありますが「勉強」をする期間。気持ちが学生の頃に少し戻ったような気がして、一体感も出ます。

研修終わりに、飲みに行くお誘いもしやすくなるかもしれません。

11.悩み相談をして親密に

悩み相談をして親密に

連絡先も交換したのに、なかなか親密になれない…そんな時は、お仕事関係の悩みを話してみましょう。社内の人間関係のことでも構いません。

ただし、その際は人の悪口を言うのは絶対にいけません。あくまで、「困っている」「どうすれば改善するのか」という体で相談するのです。

とくに好きな人が年上の場合は、あなたが頼らないともったいないのです。年下の方に頼られて、気分の悪くなる人はいません。

ぜひ、これをきっかけに親密になって、心置きなく話せる関係になってみましょう。

12.ちょっと高めのディナーへ

好きな人をディナーへ誘う

どうしても二人きりで出掛けるきっかけが出来ないときは、味や素材にこだわったお高めのレストランに誘ってみましょう。

「美味しいらしくて行ってみたいんだけど、値段が高いから友達はなかなか誘いづらくて…」と誘うと、好きな人にもあなたの特別な感情が伝わるはずです。

そこでOKをもらえたら、いい関係を築ける可能性は高いでしょう。

社内の好きな人が脈ありとわかったら

好きな人が脈ありだとわかったら

もし、好きな人があなたに気があることがわかったら、あなたの気持ちをストレートに伝えてみましょう。

ちょっとずるいですが、「私のことどう思ってる?」と尋ねてみるのもアリです。

ここでダラダラと、お互い付かず離れずのような関係を続けると、社内ということもあり意識しすぎて距離ができてしまうこともあります。

脈ありとわかったのですから、ここははっきりと好きな人の気持ちを聞いて、お付き合いする方向に持っていきましょう。

どんな恋愛でも、お互いはっきりさせることが、誠実な付き合いに繋がるのです。

周りの目もあって、なかなか進展させにくい社内恋愛。

しかし、毎日会う人なのですから、好きになってしまう可能性も高まりますよね。

上手く行けば、お互いの仕事での向上も期待できますから、変に控え目にならずに自信を持って接してみましょう。社内の好きな人が、仕事でもプライベートでも良きパートナーとなれば素敵ですね。

あなたの今日がほんの少しストレスフリーに近づくことを願っています。

タイトルとURLをコピーしました