40代は更年期特有の症状が気になり始める頃です。
だけど、更年期の対策といわれても何をすれば良いか分かりにくいものです。漢方などを検討している方もいるでしょう。
でも、もっと簡単に日常生活に対策方法を取り入れることができたら良いと思いませんか?
今回は、毎日の食生活にも取り入れることができる「更年期の症状に効果的な成分」をご紹介します。
更年期対策に積極的に摂りたい成分7選
1.大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」に大変よく似た構造・働きをしており、植物性エストロゲンとも呼ばれています。
エストロゲンは、40歳くらいから徐々に分泌量が減少し、頭痛やこり・動悸・イライラ・うつなどの様々な症状が出てきます。
大豆イソフラボンをしっかり摂って、減少したエストロゲンの働きを補うようにしましょう。
2.ローヤルゼリー(デセン酸)
ローヤルゼリー特有の成分である「デセン酸」も、エストロゲンと似た働きをすることで知られています。具体的には自律神経の調整、ホルモンバランスの調整をしてくれます。
また、ビタミンの一種である「アセチルコリン」も含有されており、このアセチルコリンも自律神経の調整をしてくれます。
ローヤルゼリーは昔から更年期対策として使われておりますが、まさに更年期症状にうってつけのものなのです。
3.ビタミンD
エストロゲンが減少すると骨粗鬆症のリスクも高まるので、カルシウムはしっかり摂りたいところ。
じつはがむしゃらにカルシウムだけを摂っても、ビタミンDが不足しているとあまり意味がありません。ビタミンDは、カルシウムをきちんと体に吸収させるためにかかせない栄養素なのです。
ビタミンDは食事だけで補うのはなかなか難しいとされています。光浴をすることでビタミンDを体内で生成することができるので、早朝の紫外線が弱い時間帯に日焼け止めを塗らずに日光浴をすることをオススメします。
4.葉酸
更年期になると女性ホルモンが減少し、血液の流れを悪くする「ホモシステイン」の分泌を抑えられなくなります。そのため、血液中のコレステロール値が高くなり、代謝が悪くなります。
葉酸は、このホモシステインをメチオニンという血液の流れを良くする成分に変えてくれる働きがあります。葉酸を摂ることで、代謝が良くなって動脈硬化の防止・肥満防止・老化防止に繋がります。
5.ポリフェノール
40代になると、抗酸化力が衰えて老化や生活習慣病の原因となります。
ポリフェノールの中でも、「ぶどう種子ポリフェノール(プロアントシアニジン)」はとくに抗酸化力が強い成分です。コリやむくみの緩和・疲労回復、長期的に摂れば、シミの改善・中性脂肪を低下させる効果があります。更年期の対策に大変効果のある成分といえます。
6.サポニン(ジンセノサイド)
サポニンの中でも「ジンセノサイド」という成分は、疲労回復、血行促進、抗酸化作用など、更年期にあらわれる症状のほとんどに効果があり、更年期対策にとても役立ちます。
更年期の症状が出てしまった後の辛い症状を、副作用などの負担なくやわらげることができるのです。
7.馬プラセンタ
アンチエイジングとして今では定番となっているプラセンタは、「胎盤」のことです。ヒトの胎盤は注射製剤として使われ、サプリメントに使われるプラセンタは豚や馬の胎盤を加工しています。
とくに馬のプラセンタは希少で、豚プラセンタと比べてミノ酸量が多いことが特徴です。
プラセンタには「成長因子」が含まれており、これが様々な細胞の増殖を促します。自律神経とホルモンバランスを整えてくれたり、肝機能の向上や美肌の効果もあります。
また、アミノ酸・タンパク質・ビタミン・ミネラルなど栄養分も豊富に含まれています。
おすすめのサプリメント4選
前述したような成分を継続的に食品だけで摂取することは難しいかもしれません。その場合にはサプリでの摂取がおすすめです。
下記でご紹介するサプリはメーカーもしっかりしており、特におすすめできる製品です。
1.基本のサプリ(キッコーマン)

更年期を迎えてなんとなく不安な方、つらい更年期の症状が出はじめた方のためのサプリメントです。
大豆イソフラボン、ぶどう種子、ポリフェノール、ビタミンD3、葉酸が配合されており、まさに更年期の対策にピッタリ。
大豆イソフラボンは「アグリコン型」という吸収されやすいタイプで、効果が実感しやすくできています。
大豆のプロフェッショナルである、醤油メーカーキッコーマンならではの魅力ですね。
さらには、ぶどう種子ポリフェノールも独自の技術で効率的に抽出されており、製品中に高い純度で含まれていますよ。
2.高麗美人(生活総合サービス)

高麗美人は高級ブランド・プンギ産6年根を100%使用した高麗人参サプリメントです。
プンギ産の高麗人参は、サポニンの含有量が非常に多く、希少価値が高いことで知られています。高麗美人は、その中でも手に入りにくい6年根・紅参のみを使用。
ちなみに、高麗人参は国が厳選した団体・企業のみ取扱い許可が出ています。
さらには、生産農家の抜き打ちチェックなど大変厳しい基準が設けられており、品質の高さ・安全性にもとても配慮されています。
毎日の食に「美」を取り入れる韓国では、高麗人参が美の源として体のめぐりやキレイのため食されています。
サポニンだけでなく、全部で98種類もの栄養素を含む高麗人参を豊富に使った「高麗美人」は、まさに更年期に悩む女性のための天然サプリメントといえそうです。
3.キレイ・デ・プラセンタ(ウエルネス・ラボ)

キレイ・デ・プラセンタに使用されている馬プラセンタは、複雑でデリケートな成長因子を壊さず取り出すラエンネック製法が採用されています。
使用されている馬プラセンタも、北海道のサラブレッド由来・純度100%のもので、1粒に220mgもの高濃度プラセンタが配合されています。
カプセルにもこだわっているので、いやなニオイはせず、少量摂取で効果を実感できます。
品質とのバランスでいうと比較的安価で試しやすいので、更年期を迎えて不安な方は一度試しては。
4.酵素分解ローヤルゼリーキング(山田養蜂場)

山田養蜂場の高い品質管理によって作られた「酵素分解ローヤルゼリーキング」と、他のローヤルゼリーとの違い。
それは、40種類以上もの豊富な栄養素が含まれたローヤルゼリーを1粒中800mg(生換算)も含有している点です。
さらに新開発のコーティング技術によって、吸収率が従来品より1粒あたり2倍向上し、独自の酵素分解技術でタンパク質を吸収しやすくしています。
また、亜鉛を配合したことで栄養機能食品となり、副原材料にも大豆イソフラボン、コーラルカルシウム、ゼイン、還元麦芽糖などの天然由来素材を厳選。
もちろん、ローヤルゼリーの特有成分「デセン酸」も豊富に含まれていて、更年期にお悩みの方にピッタリのサプリメントです。
さいごに
更年期の症状は思っている以上に重く、悩まされるものです。
更年期対策に効果的な成分を上手に取り入れて、おだやかな日々を送りたいものですね。