【保存版】退職願・退職届・辞表の違いと書き方テンプレート集

転職

ブラック企業という言葉が世の中に普及して久しいですが、あなたの勤めるその会社は「クロ」ではありませんか?今の会社で将来の幸せなビジョンが描けるでしょうか?

きっとそう言い切れないから、これを読んでくれているのでしょう。春は始まりと終わりの季節。新しい何かを始めるには、古い何かを終わらせないといけません。これから始まる未来のためにも、有終の美を飾りましょう。

この記事では、新しい出発のために今の職場に区切りをつける書類、「退職願」「退職届」「辞表」のそれぞれの意味の違いと、それぞれの正しい書き方や提出のタイミングなどについて解説しています。

辞め方ひとつとっても「きれいな辞め方」というものがあります。記事を読んであなたも、次のキャリアへとつながるきれいな辞め方、円満退社の準備を始めましょう!

退職願・退職届・辞表の違い

財布を取り出す男性
出典:マイナビウーマン

ドラマの主人公が会社を辞める場面で、ボスの机の前でスーツの内ポケットから取り出した封筒の表には次の3種類のうちいずれかの言葉が書かれています。

「辞表」「退職届」「退職願」

普段あまり意識することのない言葉だけに、これらの言葉の使い分けは難しそうです。 ここではそれぞれの違いについて学んでおきましょう。

退職願

自己都合退職(自分から辞めたい)の場合は基本的にこれになります。会社に対して退職したいという希望を伝えるもので、いうなれば「提案」の段階です。

「会社を退職したいと考えていますがいかがでしょうか?」と打診している段階なので、これを出した時点で即、退職とはなりません。また、会社側が承諾するまでは撤回できるというのも大きな特徴です。

まれに、リストラされた際にも退職願の提出を求められることもありますが、もし求められるままに退職願を提出してしまうと、あなたの退職理由が本来は会社都合であっても「自己都合」扱いにされてしまうので要注意です。

リストラの際にこの書類の提出を求められても提出するべきではありません。失業保険を受給するときは、この退職理由によって受給できる日数が変わるからです(後述)。

退職届

被雇用者である社員・職員が一方的に労働契約を解消する時に提出するのがこれです。被雇用者の退職申出に対し、会社が拒否するなど円満退職が困難な場合に用います。

これは、会社の意向に関係なく退職の意思を固めている場合の最終兵器になります。

退職届は会社への最終的な意思表示であり、退職届が受理される=即退職となります。

退職願と異なり、特別な事情がない限りこれを撤回することはできません。

辞表

辞表(辞職届)は一般的に、会社の役員以上の人や公務員が辞める場合に使います。 使用者(役員)と会社は雇用契約ではなく委任契約のため、これを解約する際は退職願ではなく辞表となります。

会社によっては、課長職以上の人が辞表の適用になる場合もあります。それ以外の点については、基本的には退職願と同様です。

ということで、役員・公務員を除く、一般的な会社員が退職する際に提出する書類は「退職願」だということがお分かりいただけたと思います。

退職理由で変わる失業手当

通常、退職理由は次の2つのうちいずれかになります。

  • 被雇用者からの申し出によって雇用契約を解除する「自己都合」
  • 倒産・解雇など、会社側の都合により労働契約を解除させられる「会社都合」

会社都合で辞めると、自己都合で辞めた場合に比べ概算で失業保険で受け取る給付金の総額が1.5~2倍になります。 また、なんといっても給付開始までの期間が短いのが魅力です。

自己都合退職と会社都合退職の失業保険の違い
出典:リストラからのリベンジ!再就職を成功させるために。 | エンジャパンの【en】転職大辞典

自己都合退職

自己都合退職の場合は、退職時の年齢は不問。雇用保険の加入期間のみで所定給付日数が決められます。また、失業保険の給付開始までに3ヶ月間の「給付制限」が課されます。
自己都合退職の失業保険
出典:失業保険はいくらもらえる?期間は?「雇用保険」の基礎知識! | 働く人に知ってほしい「社会保険・労働法・税金」

会社都合退職

会社都合退職とは、倒産や解雇などのような、会社側の事情による退職のことを指します。たとえば以下のようなことが該当します。

  • 会社の倒産が確実になった場合
  • 事業所の移転・廃止の場合
  • 明らかな落ち度もなく一方的に解雇された場合
  • 正規の賃金が支払われない場合(給料の未払い)
  • 著しく減給・減俸された場合(従来の85%以下に減額されたとき)
  • 採用条件と実際の労働条件がかけ離れている場合(業務内容の変更)
  • 残業時間が毎月45時間以上、辞める前の3ヶ月続いた場合
  • 退職勧告・希望退職に応じた場合
  • 故意に排斥・冷遇された場合(嫌がらせ・セクハラ)
  • 事業主が法律違反を犯した場合(会社の不正・違反)
  • 通勤に片道2時間以上かかる場所への転勤(勤務地の変更)
  • 交通機関の廃止で通勤が困難になった場合
  • 会社都合による休職命令(3か月以上で会社都合退職)
  • 体力不足、心の障害、病気、負傷、器官系の障害で退職した場合(特定受給資格者)

会社都合退職は、失業保険の給付開始も早く、退職金も満額支給されます。また前述のように、失業保険給付金の総額が1.5~2倍に増えるというメリットもあります。

会都合社退職の失業保険
出典:失業保険はいくらもらえる?期間は?「雇用保険」の基礎知識! | 働く人に知ってほしい「社会保険・労働法・税金」

では、次章からは一般的な会社員が退職時に提出する「退職願」の具体的な書き方を解説していきましょう。

退職願を書く時の注意点

万年筆

  • 白地で縦長の封筒を使用する(A4かB5の封筒で郵便番号記入欄のないもの)
  • 表の中央に「退職願」、裏には部署名と氏名を書く
  • A4サイズ白地の縦書きの便せんを使用する
  • 黒インクの万年筆かサインペンを使って書く(FRIXIONなどの消せる筆記具は不可)
  • 退職願はテキスト印字ではなく自筆で書きあげること
  • 氏名の後には認印を押すのが慣例

退職願の書き方テンプレート

白地・縦長の封筒が一般的です。表の中央に「退職願」、裏に部署名と氏名を記入します。

退職願封筒
出典:【転職するために!!】退職願の書き方のポイントや封筒のマナーやテンプレなど一挙に紹介!! | 転職のことならキャリアパーク

退職願の書き方1
出典:退職願の書き方|転職対策室

表題は必ず「退職願」とし、1行目のほぼ中央に書く

※1:本文の書き出しは行の一番下から始める。「私事」または「私儀」とする
※2:退職理由は 「一身上の都合」とだけ記入。具体的理由を書く必要はない
※3:退職願を書いた日ではなく、退職願を提出する日付を記入(事前に上司と相談)
※4:自分の所属部課名と氏名を記入し、その下に押印も忘れずに
※5:宛名は、社長名を記入。社長名より自分の名前がになるよう記入を!

封筒への収めかたに関して、一般的には「巻き三つ折り」という紙を3重に丸めて折り目を付ける方法が良いとされています。

退職届の書き方テンプレート

こちらも白地・縦長の封筒が一般的です。表の中央に「退職届」、そして退職願同様、裏に部署名と氏名を記入します。

退職届の封筒
出典:退職届 封筒の書き方【退職届けの書き方】

退職届
出典:退職願と退職届の違いと正しい書き方 個人事業主コラム 個人事業主・独立開業

退職願では「お願い申し上げます」となっていた表現が、退職届では「退職いたします」と言い切っています。

気持ちがいいですね。退職届の場合は、こちらからの一方的な労働契約の解除であるため、「お願い」というようなニュアンスは持たせません。

辞表の書き方テンプレート

退職願の書き方1
出典:退職願の書き方|転職対策室

んんっ??コレ、さっきも見たような…そう。基本的にすべて退職願と同じです。通常変わったとしても「退職願」という表記が「辞表」に変わるだけです。

しかし前述の通り、これは役員クラスが辞める時につかう書式。一般社員が「辞表を叩きつけてやる!!」と言葉でいうことはあっても、実際には使わない書式になります。

さらに、あなたが今の会社の取締役を辞任する場合には、次のような辞任届を提出することがあります。

辞任届
出典:辞表の書き方 退職願・退職届・辞表の書き方

円満退職のためのスケジュール

あなたが退職をしようとしたとき、まずしなくてはいけないことは何でしょうか?

女性上司

直属の上司に相談する

それは「退職の意思を直属の上司に伝えること」です。「なかなか切り出せなくて…」とそのままズルズルと日数が経ち、結果的に直属の上司に切り出すタイミングが「直前過ぎる」人が多いようです。

予期しないタイミングで突然欠員がでると、会社も業務に支障をきたします。会社にかける迷惑を最小限にして円満退職をするためには、退職希望日の2か月前には直属の上司に退職の意思表示をしましょう。

そこで、退職理由とあなたの意思が固いことを伝え、上司と退職までのスケジュールを相談し、退職日が決まってからその日付の退職届を出すのが一般的・常識的な流れといえます。

退職願を出すタイミング

退職希望日の1か月前には提出しましょう。民法627条により、退職願は少なくとも退職を希望する日の14日前までに提出することと定められています。

しかし会社によっては、「30日以上前」などの規定が定められていることもあります。漫画のように「今日限りでココを辞めます!!」なんていうことは普通は通りません。

退職願提出のしかた

上司のデスク

退職願の宛名は社長ですが、提出するのは直属の上司になります。また、いくら気まずいと感じても、提出は直接「手渡し」で行います。決して上司の机の上に置くことや、コッソリ引き出しやロッカーに入れておくことはいけません。

また、先輩や後輩など同僚にことづけたりしてはいけません。 無断欠勤し続けた挙句、郵便で送りつける新入社員もいるようですが、これは社会人としてあり得ない行為と心得ましょう。

退職願が受理されたら

メモを取る男性

法律的には、退職願を提出して14日経てば辞めていいことになっていますが、会社の就業規則に「1ヶ月以上前までに連絡すること」などと明記されている場合もよくあります。就業規則は円満退社のためになるべく尊重したほうが無難です。

通常この期間は、引継用の資料を作成したり、後任者に業務を引き継いだり、PC内のデータ・データ類を削除するなどして退職日当日までを過ごします。また、会社から貸与された物品を返却したり保険・年金手続をしておきます。

退職日までに手続きすることリスト
出典:退職2カ月前~当日まで 円満退職のためのスケジュール/リクナビNEXT[転職サイト]

退職願の提出前にやっておきたいこと

最も理想的な退職の仕方は、「次の仕事が決まっていること」です。

「こんな会社、一刻も早く辞めてやる!」「とりあえず辞めないと次に進めない」。そういう気持ちはすごくよく分かります。

ですが、後先考えずに勢いで辞めてしまうと、わりとしんどい生活が待っています。転職期間が長くなればなるほど、つまり無収入の期間が続けば続くほど、精神的に削られてしまうのです。生活費の面でも、近所の目が気になるという意味でも。

退職後、2ヶ月以上の転職期間を要した場合に蓄積するメンタルダメージはおそらくあなたが今想像している以上だと思います。

せっかくブラック企業に潰されるという最悪の事態を免れたというのに、転職につまづいて自ら潰れてしまうのはあまりにももったいない。

そこで、以下にぜひ上手く利用していただきたい転職サイトを厳選して3つだけご紹介します。

1.DODA

DODAで転職

言わずと知れた、株式会社インテリジェンスが提供する業界最大級の転職サービスです。

DODAの特徴は以下のとおりです。

  1. 業界最大級100,000件以上の求人件数
  2. 大手・優良・外資系・ベンチャーなど様々なジャンルの求人が豊富
  3. 営業・企画・事務・エンジニア・メディカルなど多様な業種・職種の求人が豊富
  4. 80〜90%にあたる80,000件以上が非公開案件

非公開求人は登録者限定公開ですので、「辞めようかな」と思ったら真っ先に登録しておきたいところ。転職の成否を分けるのは、情報の差です。

>>DODAの詳細はこちら

2.レバテックキャリア

レバテックキャリア

毎月厳しいノルマを課せられる営業職をもしのぎ、いま最もストレスフルで精神的にもキツいといわれるのがWeb業界。職場の環境を変えようと考える人も必然的に多いでしょう。

『レバテックキャリア』はIT/Web系のエンジニア、デザイナー向けに特化した転職斡旋サービス。

IT・Webの業界や技術に精通した専任スタッフが求職者に対し、キャリアの相談⇒企業の提案⇒条件面交渉までトータルな転職サポート。

特徴は以下のとおりです。

  1. 転職先企業の情報の多さ
    (転職先企業で働くエンジニアとのネットワークあり)
  2. 業界最大級の非公開案件数
    (既存サービスで多くのIT・Web企業との実績あり)
  3. キャリアコンサルタントの実績、丁寧な対応。無理な転職を勧めることはない
    (既存サービスのトップコンサルタントが運営)

>>レバテックキャリアの詳細はこちら

3.リクナビNEXT

リクナビNEXT

転職希望者ならほぼ間違いなく名前を知っている、リクルートが運営する大御所サービスです。

2015年オリコン日本顧客満足度ランキング転職部門において1位を獲得。転職決定数の実績もNo.1。

そのうえ、求人情報のうち85%が他社サービスとカブらない「リクナビNEXTだけ」に掲載されている求人です。これは登録しないという選択肢はないでしょう。

なお、毎週(水)(金)の2回、情報が更新されます。こまめにログインしてチェックしましょう。

>>リクナビNEXTの詳細はこちら

まとめ

電話をかける男性

いかがだったでしょうか?

あなたの転職先の採用担当者が、前の職場での様子を電話で直属の上司にヒアリングしないとも限りません。 また今の会社を辞めたとしても、どこで繋がっているか分からないのが人の縁です。

一時期でもお世話になった会社に対して礼儀を欠かさず、良い辞め方をしましょう。それがたとえ社交辞令であったとしても。